作品紹介

図鑑・児童書

図鑑・児童書の企画編集は、美和企画が最も得意とするジャンルです。宇宙や生き物などの理科系の図鑑から、歴史や文化をテーマにした図書館向け企画、子どもに人気の乗り物の本など、幅広い分野を手がけています。

学研図鑑

■学研の図鑑LIVE 新版

数十年にわたって、学研の図鑑を手がけています。最新の「LIVE 新版」においても、星と星座、動物、地球などのほか、制作が続いています。

 

しらべてみよう!はたらくじどう車

■『しらべてみよう!はたらくじどう車』(全4巻、岩崎書店)

「まちをまもるじどう車」「くらしをささえるじどう車」「ひとやものをはこぶじどう車」「こうでかつやくするじどう車」の4巻構成です。小学1年生の国語の授業で行われる「はたらくじどう車しらべ」に対応し、色々なはたらくじどう車の“はたらき”と“つくり”を解説しています。

ぴかりかシリーズ

■ぴかりかシリーズ(講談社)

科学の楽しさをわかりやすく伝えるシリーズです。「ノーベル賞受賞者列伝」「月に移住!? 宇宙開発物語」「世界を変えた薬」を手がけています。

鉄道のひみつ図鑑

■『ジャンルで比べる 鉄道のひみつ図鑑』(朝日新聞出版)

新幹線、特急列車、通勤列車、地下鉄などに分けて、速さのひみつや、安全のしくみなどをわかりやすく解説しています。

 

起業家になりたい

■『起業家になりたい!自分でつくるの未来の仕事』(全3巻、保育社)

「なんで起業したの?」「企業ってなに?」「どうやって起業したの?」という3巻構成で、小中学生向けに起業とは何かをわかりやすく解説しています。実際の起業家へのインタビューのほか、具体的な起業までの段取りなど、起業をイメージしやすい内容になっています。

ノーベル賞を知る

■『ノーベル賞を知る』(全5巻、講談社)

生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞、経済学賞の分野ごとに歴代の受賞者とその功績をわかりやすく紹介しています。5巻では、ノーベル賞の成り立ちや選考基準など、賞全体の概要もとりあげています。

 

雲と天気大事典

■『雲と天気大事典』(あかね書房)

雲や気象現象の大きな写真をたくさん使って、気象を見た目で楽しめる一冊です。気象現象のしくみも、図表を使ってわかりやすく解説しています。

 

文化のちがい 習慣のちがい

■『文化のちがい 習慣のちがい』(第1期全6巻、第2期全5巻、Gakken)

日本の文化・習慣と、180度異なる世界の文化・習慣を比べながら、背景をさぐっていきます。多様性の時代に役立つ、異文化理解につながる内容です。第1期が好評につき、第2期も制作。その後も、増刷を繰り返しています。

 

でんしゃだいすき あいうえお

■『でんしゃだいすき あいうえお』『でんしゃ・のりもの あいうえお』(Gakken)

電車や乗り物の写真を見ながら、あいうえおをの書き方を学ぶことができます。乗り物の写真がたくさん載っているので、見ているだけでも楽しめます。